• ホーム
  • 新着情報
  • 外出自粛 緊急対策‼「親子ミュニケーション」③詳細解説編

外出自粛 緊急対策‼「親子ミュニケーション」③詳細解説編

★ステップ1:子どもと一緒にルールを決める(ここは、親が主導で)

~今回、我が家の場合は…~
幼稚園のイベントごとに購入していた写真(封筒に入ったまま本棚に保管^^;)を、

・イベントごとに、子どもが「大好き」と感じる写真を2枚ずつ選ぶ。
・「大好き」と思う理由を、特に好きな方の写真について、親子でコメントを残す。
・1日に進めるのは、2イベント(ワークシート2枚)分。

というルールに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【推奨】
1年分が、10枚~20枚残せると良いと思います。

ステップ2:子どもと一緒に写真を選ぶ(ここは、子どもが主導で)

~今回、我が家の場合は…~
イベントごとに、子どもが「大好き」と感じる写真を2枚ずつ選んで、ワークシートに貼りつけ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【推奨】
子どもが写真を選んでいる間は、様々な感情が湧き上がっているとても大切な時間です。
「これにしたら?」と誘導したり、「早くしなさい」と急かしたりせず、子どもが納得の写真を選び終えるまでじっくり待ちましょう。

★ステップ3:子どもと対話する(親子で楽しくコミュニケーション)

~今回、我が家の場合は…~
「大好き」と思う理由を、特に好きな方の写真について、親子でコメントを残す。

《対話(問いかけ)の例》
・どうして、この写真が「大好き」って思ったの?
 ⇒選んだ基準(子どもの価値観や特徴)の確認

・すごくいい笑顔だね!この時のことって、覚えてる?
 ⇒感情の掘り起こし

・隣にママも写ってるね。ママはこの時、どんな気持ちだったと思う?
 ⇒他者の立場に立って考えてみるだけでなく、自分は愛されている!という気づきになる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【推奨】
・とにかく愛情溢れたやりとりを!親が想定する回答が得られなくても、決して否定したり、誘導したりしないことです。
・間違いは何ひとつありません。子どもが感じることを受け入れ、沢山の愛情を言葉やしぐさで伝えましょう。

⇒⇒⇒ 実践編に戻る